合格する志望理由書2 2022/02/22
大学受験や公立高校前期選抜などで合格するためには、志望理由書に何をどう書くべきか・・・。
本来はいろいろと書くべき要素はあるのですが、300~400字程度の場合は書ききれません。
そういった場合には時系列で書くことをおすすめしています。
つまり、①過去→②現在→③未來
①志望動機となった過去の出来事・体験。
②そのことが今の自分のどう影響し、どういう考えになったのか。
③そして、将来にどういかしていくのか、何をするのか。
こんな感じでまとめていくだけで、とてもいい内容になります。
詳しくは、桑名市内の個別指導塾ミックの「志望理由書対策講座」にて。
合格する志望理由書1 2022/02/21
高校入試でも大学入試でも志望理由書が合否のカギとなることも。
高校入試では推薦入試の大半が大学受験でいう指定校推薦なので、学校の推薦がもらえれば事実上合格です。
しかし、中には公募推薦型の推薦入試もあります。
大学入試であろうと高校入試であろうと、志望理由書の指導には自信があります。
今年度も、私立大学の学校推薦型選抜(公募型)や国立大学の学校推薦型選抜で逆転合格を勝ちとっています。
では、何を書くのか??
例えば、看護系の志望理由書でよくあるのが、
「入院した際に看護師さんによくしてもらい、自分も病気で困っている人の役に立ちたいと思い貴学を志望します」
みたいな典型的な不合格志望理由。
だって、病気で困っている人を看護するのは看護師であれば当たり前。
美味しいオムライスをつくりたいから看護師になりたいと思う人はいません。
では、合格するための志望理由書とは?
志望理由書は意地悪質問に答えていけば合格する志望理由書がつくれます。
「なんであなたが看護師になろうとするの? あんたはならなくていいよ。 そもそもなんでうちの大学なの? よそ行ってよ。」
この意地悪質問に答えることができれば、合格する志望理由書の完成です。
土日はテスト対策(2/20)|桑名市の個別指導塾ミック
こんにちは、桑名市の個別指導塾ミック塾長の水谷です。
この土日は朝から開校しテスト対策。
中学生と高校生がテスト勉強に励んでいました。
「ミックに入塾してからは自分から勉強するようになった」とよく言われます。
しかし、自然にそうなるわけではなく、いろいろな仕掛けをしております。
しかししかし、やっぱり一番は雰囲気だと思います。
中1生から高3生までが同じ教室で勉強に取り組みます。
ワイワイするお子さんは一人もいません。
この教室にいると、「勉強しなきゃ」と思わせる何かがあるのかもしれません。
今日も朝9:30~夕方5:30までほぼノンストップ。
みんな本当によく頑張ります。
がんばるみんなに、ありがとう。 うれしい。
さぁー、明日からテストのお子さんもいます。
結果につながるといいなぁ。
逆転合格2 2022/02/15
こんにちは、桑名市の個別指導塾mic塾長の水谷です。
今日は朝から教室で午前10時の合格発表を待ち・・・。
共通テスト後の予備校判定ではまさかのE判定でしたが、「ワンチャンあるよ」ということで前期日程の前に学校推薦型選抜に挑みました。
そして、またワンちゃんをものにして合格を勝ち取ることができました。
これまた、一発逆転合格!
三重大学人文学部法律経済学科合格!!!
こちらも実際は戦略がありました。
合否判定法に着目し戦略を練りました。そして、勝負はやはり志望理由書と面接です。
この点は個別指導塾micの強みでもあります。
大学・学部のアドミッションポリシーにそうようしっかりと書きあげました。
「私こそが大学側が欲する人間像であり、私もこの大学・学部しかダメなんですっ」
この点をいかにしてアピールするかが勝負の分かれ目です。
ミックの「志望理由書対策講座」
2年連続国立大学の推薦合格を勝ち取っています!
おすすめです!
逆転合格! 2022/02/14
桑名市の個別指導塾mic塾長の水谷です
前期選抜である高校を受験したお子さんがいました。
直近の昨年12月のぜんけん模試の偏差値は50台前半で内申点は36。
そのため厳しい結果になるだろうと・・・。
ただ、「ワンチャンあるかも、入試慣れにもなるし」ということで前期選抜で受験をすることに。
そして見事ワンチャンスをものにして合格しました。
ただ、実際のところは、受験する以上はきちんと戦略は練り、対策もしていました。
前期選抜という入試制度の趣旨・合否判定法などに着目し、そしてこれまでの過去問の傾向を分析し対策を練りました。
前期選抜は後期選抜とは異なります。
ポイントは「高校がどういった生徒をほしいのか」ということ。
単に点数だけの勝負じゃないのが前期選抜なんです。
その結果、ワンチャンスをものにして、まさに一発逆転合格!
川越高校国際文理科合格!
桑名市の個別指導塾ミック塾長のブログ
桑名市の個別指導塾、ミックの塾長の水谷です。
blogをこちらでも書こうと思います。
日々のことから、入試情報まで幅広く書くつもりです。
そして、いずれは整理できればと。
とにもかくにも、がんばりますっ!
さて、毎日いろいろなことが起こる教室です。
なぜか褒められることより怒れらる方が多い私ですが・・・。
毎日褒めていただけるよう記事を書いていきます!!